
ワイルドナイツJr.ユースの林です。
20年前に一度お伺いした事のある埼玉工業大学のグラウンドで、ジュニアユースがトレーニングを2日間させていただくことができました。埼玉工業大学の関係者の皆様ありがとうございました。
20年前のグラウンド状況とはかなり変化があり、素晴らしい環境で驚きました。またワイルドナイツにも埼玉工業大学にルーツのある選手・スタッフがいます。
またひとつワイルドナイツのルーツに触れることができましたね。
次回のジュニアユースの活動は「夏合宿@京都」です。「JJのJJ」をしっかりしていきましょう!


三宅コーチ
Week19お疲れ様でした!
今週は熊谷の花火大会があったため、急遽、埼玉工業大学さんのグラウンドをお借りして練習をさせていただきました。
広いし芝生がしっかりしてるし、最高過ぎました!
本当にありがとうございました。
土曜日は、岡部中学さんが横のグラウンドで練習されていて、また途中から正智深谷高校さんが練習されてました。
互いに「どんな練習してるのかなー」と、意識し合えるのもなんか良かったです!笑
さて、土曜日は1v1タックルとディフェンスにフォーカスをあてた練習を行いました。
アタックはコンタクトを避けてトライを目指すことができますが、ディフェンスは基本的にはコンタクトをさけられない、つまりはタックルという平等に与えられた武器を使わないとボールを再獲得出来ないというのがラグビーです。
なので「どんなタックルをすれば良いのか」という理解を示して、細かいキーポイントをおりこみながらタックル練習を行いました。
ホットゾーンディフェンスでは、ポイントを移動させながらやりました。
最初、みんなの反応が悪くてとてもじゃないけどゲームをイメージしてるとは思えませんでした。
コーチが言えばできる、というレベルからそろそろ卒業しましょうよ。
ただ、意識が変わった後の動きは素晴らしかったです。
だからこそ最初からやりましょう。
日曜日は、最後のチームランがメインでした。
というのも夏合宿前の最後の練習だったので、チームの決まりごとのアタックチェック、ユニットチェック、そしてチームランでのチェックを行いました。
小雨が降っていたことを言い訳にして欲しくないのですが、簡単なハンドリングエラーが多かったです。
こちらも選手同士で言い合える関係性となり、エラーが成功に繋がるチームになることを期待したいです。
それではオフを満喫してくださいね!
コーチの皆さんもゆっくり休んでください!
みやっきー


香月コーチ
今週末は熊谷花火大会の影響で荒川グラウンドが使用できなかったため、急遽、埼玉工業大学さんのグラウンドをお借りしてトレーニングを行いました。
素晴らしい環境の中で2日間活動できたことに心から感謝しています。
京都合宿を目前に、とても良い準備となる時間を過ごすことができました。
このご縁を継続できるよう、感謝の気持ちと結果で恩返しする気持ちを持って、これからも取り組んでいきましょう。
今回のトレーニングは一日目にディフェンス、二日目にアタックとテーマを分け、個人スキルから全体スキルへと順を追って進めました。
それぞれの役割を理解し、やり切る力をつけるために、入りの準備やセットスピード、そしてコミュニケーションの重要性を改めて学ぶことができました。
限られた時間の中で、全員が同じ動きを目指して集中して取り組む事ができました。
京都合宿までの残りわずかな時間を、自分の役割を整理し、ノートにまとめながら頭と体に落とし込み、思い切ってプレーできる準備を整えていきましょう。
全員が同じ基準で動けるチームになることが、強いプロチームの下部組織としての誇りにつながります。
京都合宿を全員で成長を感じられる時間にしていきましょう!


谷田部コーチ
週末の練習お疲れ様でした。
土曜日は急遽、埼玉工業大学グラウンドで練習を行いました。ありがとうございます。
練習ではコンタクトスキルを中心に行いました。
ディフェンススキルには、相手からボールを奪うという最大の目的とその為のキーポイントがたくさんあります。ゴー・ダンス・ゴーは、出来るだけ最初の『ゴー』で相手に近づけるように前に上がります。
次に『ダンス』で相手がどちらにステップするかを見極め、最後の『ゴー』で狙いを定め加速して、相手に当たる瞬間に『ダウンスピード』を使い、相手のお腹の部分を狙って足を踏み込み肩をヒットさせ『インパクト』を意識してタックルに入ります。それと同時に『膝裏をバインドして引く』ことで倒しやすくなります。
相手を倒した後は、必ず『相手の上に乗る』ことで、スティール(ジャッカル)やラックを超えていくこと、次のディフェンスに相手よりも早くセットする事ができます。
この『相手よりも早くセットする』ことがディフェンスでは必要で大切なことです。
プレッシャーは自分が受けるのではなく、相手にかけること、そのマインドで行うことが重要です。
一人ひとりが緊急性を持って、早いセットをし、早めにコミュニケーションを取り、自分の役割を仲間に伝えること、そして、しっかり前に出て相手にプレッシャーをかけ続ける事ができるように練習で取り組んでいきましょう。


設楽コーチ
Week19トレーニングお疲れ様でした。
土曜日はディフェンスフォーカスの練習でした。の前に、スキルウォーミングアップでティップ・タグの練習をやりましね。
その中でファーストレシーバーが仕掛けるランニングコースやティップの人の走るコースを再確認しました。ティップはアタックオプションで非常に有効なスキルなのでもっと上手くなるようにトレーニングしていきます。
ホットゾーンディフェンスではべーコーチから『緊急性』のキーワードがありました。相手よりも早くセットして常に危機感を持つ。これは非常に大事な事です。
グラウンドで寝てる時間を減らし、相手より常に人数が多い状況を作る。これはアタックでもディフェンスでも一緒です。なのでその状況が作れるように『緊急性』をもって練習や試合に取り組みましょう。
日曜日はアタックフォーカスで小雨が降る中の練習でした。ハンドリングミスが多くなりますね。雨だとどのような対策をすればミスが少なくなるのか。
今日はそれを考えながら練習出来ましたか。最後のチームランでもミスが多かったように感じました。気持ちの面もありますが、練習の中から意識して考えて練習しましょう。
また、今週末は埼玉工業大学さんのグラウンドで練習させて頂きました。とても広く、また芝も良くとても良い練習が出来ました。埼玉工業大学さんありがとうございました。
お盆休みに入りますね!しっかり休んでまた良いトレーニングをしていきましょう。


【次回 2025年度 WILD KNIGHTS JR. YOUTH Week20】
▼2025年8月15日(金)・16日(土)・17日(日)
お休みです
▼2025年8月22日(金)・23日(土)・24日(日)
夏合宿 京都遠征 @京都工学院高校
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【次回 2025年度 WILD KNIGHTS JR. YOUTH 仮入部生】
▼2025年8月16日(土)・17日(日)/23日(土)・24日(日)
お休みです
▼2025年8月30日(土)
場所:荒川緑地公園ラグビー場
時間:7:00~8:30
▼2025年8月31日(日)
場所:荒川緑地公園ラグビー場
時間:7:00~8:30
Jr.ユース 林大輔