WILDKNIGHTS Jr YOUTH

レポート

2025年度 WILD KNIGHTS Jr. YOUTH Week4

ワイルドナイツJr.ユースの林です。

今週は各コーチよりレポートをもらうことができましたので、私のレポートはお休みさせていただきます(サボっているわけではありません)。

それでは、どーぞ!!!

香月コーチ

Week4トレーニングお疲れさまでした!

土曜日はディフェンスにフォーカスしたトレーニングを行いました。

個人のタックルスキルから、チーム全体で機能する組織ディフェンスまで、幅広く取り組みましたね。

特にタックルの場面では、フィニッシュで相手の上に乗ること。そして、すぐに立ち上がり次の役割を果たすこと。

これを繰り返すことで、ピッチ上に全員が立った状態で厚いディフェンスの壁を築き上げたいと考えています。

チームとして、それぞれが自分の役割を遂行し、最終的にはターンオーバーを狙っていきましょう!

日曜日はアタックについてのトレーニングでした。

特にキックオフレシーブ後の動きについて確認しました。1年生は初めてにもかかわらず、理解がとても早かったです。

今日学んだ内容は、必ずノートにまとめて整理しておきましょう。

実践 → 振り返り → 再実践、これを繰り返すことでスキルを体に染み込ませ、最終的には仲間にも教えられるレベルにまで引き上げていきたいですね。

これは、2年生、3年生も同じです。

小さなこと・細かなことを丁寧に積み重ねることで、思い切りプレーできる自信と、しっかりとしたコミュニケーション力が育っていきます。

全員が同じレベルで戦えるよう、日々レベルアップしていきましょう!

また次回も、たくさん学び、成長していきましょう!

三宅コーチ

一気に初夏の雰囲気が漂う週末でしたね!

お疲れ様でした!

土曜日は、熊谷ラグビー場Cグラウンドで行われた「GPSの測定」のイベントに6年生は参加しました。

なかなかない経験ができましたね!

そしてタグラグビーでは、日頃のランニングスキルやキャッチ&パススキルを活かすことはできたでしょうか??

どんな時でも自分の持っているスキルを最大限に発揮できるのが、良いプレーヤーの条件ですよ。

そして日曜日は立正大学ラグビーグラウンドでした。

この日も僕は6年生を担当し、タックルバッグを使ったタックルスキルと、ヒットシールドを使ったタックルスキルをやりました。

細かいキーポイントを押さえて、低く強いタックルができましたか??

そして9人制ラグビーに変換したワイルドナイツジュニアユースのアタックをやりました。

9人制でも存分にワイルドナイツジュニアユースのアタックを身につけて、いつの日か試合ができれば良いですね!

谷田部コーチ

週末のトレーニングお疲れ様でした。

土曜日の練習ではディフェンスをフォーカスしました。

タックルの目的としては、プレッシャーを相手にかけ続けてボールを奪い返すことです。

より試合に近づけるために、最初のアップではダミーにタイミングよく同じ足、同じ肩をヒットできるようにダミーを使って行いました。

しっかりタイミングよく入ることができれば感覚的にインパクトのあるヒットができていると思います。

その後には、実際にボールキャリアを倒す練習を行いました。初めはボールキャリアに対してタックル側は膝付きでタックルをしました。

タックルした後はボールキャリアの上で終われることで、次のディフェンスラインに素早くセットできたり、ラックで相手を超えていけたり、スティールできたりします。

そう言ったディフェンスフォーカスな日でも、ボールキャリアスキル(トライラック、グラウンドファイト、ロングリリース)は、常に意識して倒されたら細かいスキルをすることを癖つけることですぐうまくなります。

日頃からイメージして練習していきましょう。

設楽コーチ

今週もトレーニングお疲れ様でした。

土曜日はディフェンスにフォーカスしてトレーニングを行いました。

タックルスキルではタックラーはタックル後、必ず相手の上に乗りフィニッシュする、グラウンドに寝ている時間を少しでも短くする事を意識して練習しました。

ホットゾーンディフェンスの練習ではポスト・ハント・キーの役割を再確認してから練習しました。アタックシステムと同様にディフェンスシステムの理解も重要なので、早く理解出来るようにしましょう。

日曜日はアタックにフォーカスしてトレーニングしました。

ブレイクダウンのトレーニングではクリーンボールアウトを練習のターゲットに、アーリーラッチとボールセキュリティをキーポイントにしました。強度も高く、練習のテンポも早く出来ていたと思います。

アタックを継続するにはブレイクダウンはとても重要なので、アタックシステムも含めてこれからも練習していきましょう。

島村トレーナー

週末の練習お疲れ様でした。

土曜日の練習では、足関節内反捻挫のリハビリテーションを担当させて頂きました。

ラグビーのスポーツ特性や中学生という特別な時期ということもあり、学びの多いい1週間でした。中学生は怪我の重大さや、治療過程中でも走れるようになったから大丈夫!と軽視しがちだなとヒヤヒヤします。

復帰するために回復させなければならないことを教えていけたらと思います。

リハビリテーション中でも「こんな事意識したことない」・「動かし方がわからない」などのリアクションをもらい体の正しい使い方などもしっかりコツコツ伝えて行きたいと思いました。

そして日曜日の練習では気温・湿度も高く小学生、中学生の体調が心配な1日でした。

2名リハビリテーションを担当させていただく中で、どうしたらラグビーの競技特性に近く今しなくてはいけないことをするのかを悩み、試行錯誤をしながらでは

ありますが地味なリハビリテーションの重要性や

家でのセルフケアの必要性は伝えれたのかなと思っております。

これから、暑くなり試合などもあるので

水分補給や熱中症についてしつこくしつこく伝えて行きたいと思いました。

お疲れ様でした。

次回 2025年度 WILD KNIGHTS JR. YOUTH Week5】

▼2025年5月2日 (金)

場所:立正大学ラグビー場

時間:19:30~20:50

▼2025年5月3日(土)

場所:荒川緑地公園ラグビー場

時間:9:00~10:30

▼2025年5月4日(日)

お休みです

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【次回 2025年度 WILD KNIGHTS JR. YOUTH 仮入部生】

▼2025年5月3日(土)

場所:荒川緑地公園ラグビー場

時間:9:00~10:30

▼2025年5月4日(日)

お休みです

Jr.ユース 林大輔