
ワイルドナイツJr.ユースの林です。
今週は試合が行われました。冷たい雨が降る中での試合となり、普段と同じではない環境でできること・やった方がよいもの・難しいものの選択が重要になります。
試合でうまくいかない時ほどその選択は非常に重要になると思います。
練習でその選択をいつも意識しながら行うことで、試合当日焦ることなくプレーすることが可能になると思います。
江東ラグビークラブさんは全国大会に名を連ねる強豪チームです。試合でも随所に素晴らしいプレーを体感できたと思います。
この経験をしっかり自分の中にしまい・整理して、来週の練習からどうしていけば近づき・追い越せるのかを頭と体で体現していきましょう。
くれぐれも体調を崩さないよう注意してください。


三宅コーチ
Week32お疲れ様でした!
今週は久しぶりにゲームウィークでしたね。
土曜日
アタックのパナ&ソニックを行い、ディフェンスシステムのホットゾーンを久しぶりにやりました。
その後はユニットでサインのチェックをし、チームランで終了。
みんなの頭の中には、ワイルドナイツジュニアユースのシステムがインプットされていて、試合でアウトプットをする準備は常にできているでしょうか。
日曜日
太田市第2サッカー・ラグビー場にて、東群馬リアンズさんにお招きをいただいて江東ラグビークラブさんと共に試合をさせていただきました。
U15は人数が揃わなかったので、リアンズの選手との合同チームで江東さんと戦いました。
時間がすぎるに連れて、連携が取れてきてトライを取るところまで行きましたが、江東さんのフィジカルの強さや、統率力が取れたアタック&ディフェンスの前に後手後手なシーンが多かったですね。
U13も展開的には同様でしたが、ワイルドナイツジュニアユース単独で試合ができたので、もう少しチームとしての戦いができたんじゃないかなぁ、と悔やまれました。
良いも悪いも練習でやったことしか試合では発揮されません。
なのでいつも言っているように、練習での質を上げるためには受け身ではなく自分から積極的に参加をする姿勢が大切です。
周りを見渡しても、同じように周りを見渡す人同士で譲りあっていては非常にもったいないです。
人任せにせず、自分から行動を起こして試合でも先手必勝を目指しましょう!
最後になりましたが、保護者の皆様も寒い中、応援誠にありがとうございました。


香月コーチ
今週もお疲れ様でした。
今週はゲームウィークということで、土曜日はアタックとディフェンスの両面を連動させたトレーニングを行い、最後はチームランで締めくくりました。
この「合わせ」のトレーニングでは、チームとしての理解度が非常に重要になります。
普段の練習では、わからないことを質問したり、何度も繰り返して理解を深める時間があります。
しかし、チーム全体で合わせる日には、それぞれが理解できていないことが多いと、テンポが乱れ、プレーの流れが悪くなり、結果的にチーム全体の雰囲気まで影響してしまいます。
これから先、より高いレベルのカテゴリーでプレーしていくためには、理解していることを前提に動ける力が求められます。
日頃から言っていますが、「分からないことを分からないままにしない」ことが本当に大切です。
遠慮せず、どんどん質問してください。質問することは恥ずかしいことではなく、成長するための第一歩です。
日曜日はゲームデイとして、東群馬リアンズさん、江東ラグビークラブさんと交流戦を行いました。
雨が降り、気温も低い中での試合でしたが、滑りやすいグラウンドコンディションや、ボールが手につかない難しい状況の中でプレーできたことは、貴重な経験になったと思います。
雨の日も、相手も同じ条件です。その中で「できたこと」「できなかったこと」がそれぞれあったと思いますが、それが今の自分たちのリアルな実力です。
できたことは自信を持ってさらに伸ばし、できなかったことは練習で克服していきましょう。
上達の近道はシンプルで、「練習すること」しかありません。
そして、もう一つの方法は「他の選手のプレーを観ること」です。
上手な選手には必ず理由があります。上には上がいる。そのことを意識して、日々学び続けてください。
試合ができる環境、そして雨の中でも全力でサポートしてくださった保護者の皆様、対戦相手の皆様に心から感謝いたします。
本当にありがとうございました。
来週も、成長のチャンスを楽しみに、また一歩ずつ積み上げていきましょう。


谷田部コーチ
週末の練習と試合お疲れ様でした。
土曜日はアタックとディフェンスを確認した後、チームランでアタックの確認をしましたね。
アタックにもいろんなスキルがあります。
ボールキャリアスキルやオフロード含むパススキル、空いたスペースを見つけ仲間に指示を伝えるコミュニケーションの部分があります。いろんなスキルがある中で実際試合中は、一瞬で判断し正しいスキルを使わなければなりません。試合でできる為には練習から自ら率先して動くこと、話すこと、思いっきりやり切ることがスキルアップの近道です。
また、ホットゾーンディフェンスも確認しました。
このディフェンスシステムは1人ではできません。
大切なのは横の選手と繋がること、コミュニケーションが取れるなら具体的なコミュニケーションを取ること、一人ひとりが役割を理解しやり切ることが求められます。最大の目的は相手からボールを奪い返すこと。その為には、1人目は低く入り倒し切る、2人目はボールに絡むようにヒットすることがキーポイントです。
個々の判断に間違いはありません。その判断に周りが反応することもこれから先身につけて行きましょう。


設楽コーチ
今週もトレーニングお疲れ様でした。
日曜日の試合は東群馬リアンズさんと江東ラグビークラブさんと試合をさせていただきました。気温も低く小雨の中での試合でしたが試合は3チームとも白熱して行う事が出来ました。
各チームともチームカラーが出てその中で試合をすると色々な経験が出来ると思います。
良いところや課題が沢山見つかったと思いますのでその課題を来週の練習から取り組んでいきましょう。
ジュニアユースの皆さんは今日の試合に対してメンタル面や身体はしっかりコミット出来ましたか。ラグビーはメンタルで左右される部分が多いです。
ジュニアユースの課題とてメンタルの準備は常に1番の課題としましょう。
選手としてレベルアップするにはその課題はとても重要です。来週からしっかり準備してチームとして個人としてさらにレベルアップしていきましょう。
東群馬リアンズの皆さん、江東ラグビークラブの皆さん本日はありがとうございました。


【次回 2025年度 WILD KNIGHTS JR. YOUTH Week33】
▼2025年11月14日 (金)
場所:立正大学ラグビー場
時間:19:30~20:50
▼2025年11月15日(土)
場所:荒川緑地公園ラグビー場
時間:15:00~16:30
▼2025年11月16日(日)
場所:荒川緑地公園ラグビー場
時間:15:00~16:30
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【次回 2025年度 WILD KNIGHTS JR. YOUTH 仮入部生】
▼2025年11月15日(土)
場所:荒川緑地公園ラグビー場
時間:14:00~15:30
▼2025年11月16日(日)
場所:荒川緑地公園ラグビー場
時間:14:00~15:30
Jr.ユース 林大輔