
ワイルドナイツJr.ユースの林です。
今週でサマータイムが終わりになりました。今年の夏もとても暑い夏でしたね。
皆さんの熱への対応と知識や保護者の皆様の準備のおかげで、熱中症で大きな事故につながるようなことがなく、終えることができました。ありがとうございます。
まだ暑い日はあり熱中症は夏だけでなく普段の日でも起こることがありますので注意しながら生活をしてください。


三宅コーチ
Week26お疲れ様でした!
日曜日がお休みだったので、みなさんリフレッシュはできたでしょうか??
さて、土曜日は最後のサマータイムを仮入部生と行いました。
日中はまだまだ暑いのですが、日が昇る時間も夏休みに比べてゆっくりになり、朝は本当に涼しくなったのでサマータイム終了が少し寂しくもあります。
ウォーミングアップと最後のボールゲームでは、視野を広げるゲームをやりましたね!
ラグビーは、常にたくさんの情報を目からそして耳から取り入れて、一つの判断を瞬間的に行う競技です。
なので、今回のような視野を広げる練習は無意識の状態でできるようになってほしいスキルの一つです。
そして中学生は、昨年に続いてオーストラリアにありますNew South Wales州に住んでいるU15 TONGA teamとの交流を行いました。
場所は栃木県小山市にあります白鴎大学ラグビーグラウンドです。
サポートには、佐野日大高校ラグビー部のみなさんが一緒に練習をしてくれました。
たくさんの方々のご協力のもとに、2年連続かけがえのない経験ができたことは、本当に幸せでした。
TONGAのみなさんは体も大きく、スキルフルなチームでした。
日本のルールと違って、中学生でも15人制のラグビーをするため、今回ジュニアユースメンバーは慣れない15人のラグビーを体験しましたが、これも良い経験ですね!
最後にHAKAをプレゼントしてくれました。
彼らは勝敗以上に、自分たちのカルチャーやアイデンティティ、そして家族や仲間を最も大切にしているんだなぁ、とHAKAを見て感じました。
その姿がとてもかっこよかったです。
ワイルドナイツジュニアユースも、勝敗以上に大切なワイルドナイツというプライドを磨いて、誇れるチームにしていきたいと強く思いました。
ぜひまた来年も交流できることを期待しております!
ありがとうございました!


香月コーチ
今週もお疲れさまでした。
土曜日は栃木県の白鴎大学さんのラグビーグラウンドをお借りして、NSW U15 TONGAさんと交流会を行いました。
2回目の交流となり、昨年度に続いて非常に有意義な時間を共有することができましたね。
対戦相手は身長も体重も大きな選手ばかりで、フィジカルの差を感じた場面も多かったと思います。
1対1での感触はどうでしたか?その体感から「これから自分は何を強化しなければいけないか」という課題を見つけられたなら、大きな成長につながるポイントになったはずです。
アタック・ディフェンスでは慣れない15人制でしたが、取り組んできたパナやソニックを使ったアタックでは良い場面もありましたね。
ただし連携ミスも見られ、コミュニケーションの問題なのか、個人スキルの課題なのか、それぞれに改善点が見えてきました。
練習中に「もっとこうした方がいい」と会話できていたことは非常に良いことです。
そうしたやり取りを増やしていくことで、チームはさらに良くなっていきます。
また、NSW U15 TONGAの選手たちと仲良く交流する場面も多く見られ、国際交流としても素晴らしい経験になりました。
また次回、このような素晴らしい機会に向けて、今回の経験を踏まえてしっかりとスキルアップし、良いセッションができるように練習していきましょう!


設楽コーチ
今週もトレーニングお疲れ様でした。
土曜日はNSW U15 TONGAチームと佐野日大高校さんとの交流会でした。
昨年に続き開催された企画で今年も有意義な交流会になりましね。試合が続いていたTONGAチームでしたので今回はスキル練習中心で行いました。
まずはFANゲームで楽しみながら各チーム交流を深め、その後は3ステーションスキルから入り、1対1、2対2のタックルスキル、ブレイクダウンスキル、最後にアタック&ディフェンスで締めくくりました。
TONGAチームのパワーとハイスキルなラグビーに佐野日大高校さんの分厚いコミュニケーションでサポートしていただき有意義な交流会になりました。来年も是非有意義な交流会にしましょう。
皆さん暑い中お疲れ様でした。


谷田部コーチ
今週も練習お疲れ様でした。
9月27日(土)にNSW U15 TONGAと佐日大高校さんと合同練習を行いました。
今回は試合を行うのではなく普段の練習を違う選手と一緒に参加して、交流を深めることを目的として練習しました。
海外の選手との合同練習はやはり色んな学びがありました。練習に取り組む姿勢や瞬間的に練習を理解し,自分たちで質を高めて練習をしてました。
同世代の年齢なので私たちジュニアユースもその瞬間的な集中力をチームとしてレベルアップしていけたらさらにスキルアップできると感じました。
また、高校生との練習も自分たちの練習してきたことができた場面もありました。高校生の練習と練習の集まりは1番学ばなきゃいけないところでした。
佐野日大の選手たちは常に1番に集まっていました。
今回合同で練習を行い学べたところがありました。
良いところは自分たちのものにできるように練習していきましょう。



【次回 2025年度 WILD KNIGHTS JR. YOUTH Week27】
▼2025年10月3日 (金)
場所:立正大学ラグビー場
時間:19:30~20:50
▼2025年10月4日(土)
場所:荒川緑地公園ラグビー場
時間:15:00~16:30
▼2025年10月5日(日)
場所:荒川緑地公園ラグビー場
時間:15:00~16:30
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【次回 2025年度 WILD KNIGHTS JR. YOUTH 仮入部生】
▼2025年10月4日(土)
場所:荒川緑地公園ラグビー場
時間:14:00~15:30
▼2025年10月5日(日)
場所:荒川緑地公園ラグビー場
時間:14:00~15:30
Jr.ユース 林大輔