
ワイルドナイツJr.ユースの林です。
9月に入り暑さが少し和らいだように感じます。グラウンドでの熱中症指数も数値が下がっています。
ただ、まだまだ残暑ですので気を抜かずに対策をしっかり行ってほしいです。
練習の方ですが、一人ひとりのタックルの部分やアタックでの一人ひとりの役割りの部分を強調した練習が増えてますね。
京都合宿で課題にあがった、人任せにしない=自分から積極的にプレーするところの練習からしっかり取り組んでいけていると感じます。
来週はU15とU13は練習試合が行われます。京都合宿での課題をチーム一丸で改善していきましょう。


三宅コーチ
Week23お疲れ様でした!
日曜日は、僕が日本ラグビーフットボール協会のコーチ講習会に参加していたので不在となりましたが、タカ、沼くん、ランボー、べー、タラの心強いコーチ達のおかげでお任せすることができました。
久しぶりの荒川でしたが、グラウンドがかなり痛んできてましたね。
グラウンドもたくさんのプレーヤーのために、頑張ってくれているので、感謝の気持ちと尊敬の気持ちを持って全力で練習頑張りましょうね。
土曜日は、立正大学のグラウンドでスモールサイドゲームをメインディッシュに行いました。
アタックもディフェンスも激しくファイトできていました。
来週の高崎ラグビークラブさんとの試合でも、そのファイティングスピリッツが発揮されることを期待してますね!


香月コーチ
今週は来週の試合に向けて、ディフェンスとアタックの両面を重点的に取り組みました。
ディフェンスでは、まず1対1の局面をテーマにしました。
タックルで相手を止めた後、上に乗り、素早く起き上がってスティールを狙う流れを徹底しました。
またラックの場面では、ポスト・ハント・キーマンが素早くポジションにつき、ノミネーションをし、前に上がっていくことを確認しました。
大事なのは「誰かがやる」ではなく「全員でターンオーバーを奪う」という意識です。
全員で挑み、全員でボールを取り返せるチームを目指していきましょう。
アタックでは、まず「パナにしっかり立つこと」にフォーカスしました。
パナの1と2の距離感を意識しながらポジショニングし、そこからアタックを仕掛けるトレーニングを繰り返しました。
良いパナアタックは必ずチームに良い流れを生みます。
勢いあるアタックをするためには、まず正しい準備が欠かせません。
次の試合、練習でやってきたことを信じて、全員で声を掛け合い、思い切ってチャレンジしていきましょう!
仮入部生は、成長のスピードが本当に素晴らしいですね。
9人制でも、考え方ひとつで有効的なアタックができることが、少しずつ身についてきていると思います。
考えることができる選手は、必ずチームの助けになります。
無理に前に出たり、でしゃばる必要はありません。
それぞれのチームに戻ったときにリーダーとなり、周りを引っ張っていける知識と経験が着実に身についてきています。
だからこそ、自信を持ってプレーし、仲間を支えていってください。
次回のトレーニングでも、さらに成長できるように一緒に頑張っていきましょう!


設楽コーチ
今週もトレーニングお疲れ様でした。
日曜日の練習は小学生は参加人数が少なかったので頭を使ったトレーニングやティップ・タグの練習を多めに。中学生は来週の試合に向けてブレイクダウンに特化したコンタクトトレーニングやチームランを中心に練習しました。
ラグビーはコンタクトスポーツなので相手との接点で負けてしまえば常に後手後手になり自分達のペースで試合を運ぶ事が出来ず試合に勝つ事も難しくなります。
そうならない為にも常に相手に接点で勝つようにメンタル含め試合に挑みましょう。
またアタックでもディフェンスでもずっと練習してきている自分達の形で試合をしていきましょう。
アタックではパナ・ソニックを作り質の高いブレイクダウンを行いアタックを継続する。
ディフェンスでは素早くホットゾーン(ポスト・ハント・キー)のポジショニングをして、1人目は低いタックル、2人目はボールに絡むのか超えていくのか判断する。大事なのは今まで練習してきた事を試合で行うこと。またしっかりとした強いメンタルで来週の試合を迎える事です。
良い試合が出来るように来週末の試合に向けて各自準備していきましょう。


谷田部コーチ
週末の練習お疲れ様でした。
夏の暑さもそろそろ和らぐかと思ってましたがまだまだ暑い日が続きますので、引き続き熱中症対策はしていきましょう。家でもこまめに水分補給をして次の練習をフルパワーで出来るように体調管理していきましょう。
土曜日はコンタクトにフォーカス、日曜日はアタックにフォーカスをおき、練習しました。
コンタクトスキルでは今月試合も控えてますので、個々のタックルスキルやタックルした後のリアクション(ボールをスティール)すること、ホットゾーンのシステムディフェンスを行いました。
ディフェンスはワイルドナイツジュニアユースの強みにしていきたいです。
最後にスモールサイドゲームを行いました。
狭いスペースで試合と同じ強度でするため必ずコンタクトが起きます。小学六年生も中学生も以前よりも積極的に体を当てていく姿が多くみれました。
とても良いことで試合で相手を仰向けに倒せるタックルはいけても1、2本程度かと思いますが、相手のスピードを止めるタックルがほとんどかと思います。相手に飛ばされたとしても体を当てられることでスピードが止まり、サポートタックラーで倒し切れます。
チームとしてダブルタックルすることもやっていますので、自分の役割が終わったら次は仲間のサポートすることを常に意識していきましょう。
日曜日はアタックスキル練習をしました。
ボールキャリアの強いキャリーでゲインラインにアタックし、少しでも前に出れるようにしていきたいです。
また、ボールキャリアをサポートするラッチも仲間をサポートする重要なスキルです。
常に自分の仕事、役割を見つけコミュニケーションを取り実行することが個々で意識しなければならないことで、チームとしてレベルアップしていくには重要なことだと思います。
共に成長していきましょう。


【次回 2025年度 WILD KNIGHTS JR. YOUTH Week24】
▼2025年9月12日 (金)
場所:立正大学ラグビー場
時間:19:30~20:50
▼2025年9月13日(土)
場所:荒川緑地公園ラグビー場
時間:8:00~9:30
▼2025年9月14日(日) ※練習試合(vs高崎ラグビークラブ)
場所:高崎市豊岡グラウンド
集合時間:8:00 KO:8:45
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【次回 2025年度 WILD KNIGHTS JR. YOUTH 仮入部生】
▼2025年9月13日(土)
場所:荒川緑地公園ラグビー場
時間:7:00~8:30
▼2025年9月14日(日)
お休みです
Jr.ユース 林大輔