
ワイルドナイツJr.ユースの林です。
この週は天気に翻弄される週となりました。特に木曜日の雷・雨はすごかったですね。皆さんの地域はどうだったでしょうか?
さて、ジュニアユースはサマータイムを導入して3週間経ちました。朝トレーニングを行うため天候に左右されず(特に雷の危険を回避できますね)思いっきりプレーできますね。
ただやはり暑いのでしっかりと熱中症予防は必要になります。前日からしっかりと食事・睡眠をしっかり取りトレーニングに臨みましょう。
先週の試合で出た課題を今週の試合で出せるよう、少ない時間でしたがトレーニングしていきました。
トレーニングで積み上げたものが試合で出せるように準備していきましょう。


三宅コーチ
Week15お疲れ様でした!
土曜日は涼しく、日曜日は暑い日になりましたね。
体調を崩さないようにしないとですね。
土曜日は、ディフェンスフォーカスを。
日曜日は、アタックフォーカスでの練習を行いました。
先週のワセダクラブさんとの試合の課題を練習で修正して、7/20の栃木ジュニアさんとの試合で解決されているかを期待したいところです。
ディフェンスは、個々のタックルスキルは必須のスキルです。
安全で正しいタックルのスキルを身につけて、相手のチャンスを奪ってボールもそのまま奪うためには「Go-Dance-Go」のキーポイントが重要です。
そしてタックルスキルを活かすためにホットゾーンディフェンスのシステムの理解が必要です。
頭ではわかっていても、早いテンポになってしまうとできないのが課題ですね。
仲間と共に意見交換しながらスキルの理解を深めて自分のスキルにしていきましょう!


香月コーチ
今週は、天候の影響を受けながらも、限られた時間の中で充実したトレーニングを行うことができました。
金曜日は小雨が降り、気温も比較的低い中でのトレーニングとなりました。
先週は雷のためにトレーニングが中止となり、今週も水曜日は途中中止、木曜日はゲリラ豪雨と雷の影響で開催ができませんでした。
この時期特有の不安定な気象の中で、柔軟に対応しながら取り組んでいます。
土曜日は「ディフェンスの日」と位置付け、個人のタックルスキルに加え、隣の選手とのサポート関係、そしてチームとしての組織ディフェンスを中心にトレーニングを行いました。
前回の試合では、相手にオフロードパスを複数つながれ、トライを許すシーンが目立ちました。
個人の守備力だけでなく、組織として連動して守る重要性を、選手たち一人ひとりが再確認できた時間となりました。
日曜日はアタック面にフォーカスしたトレーニングを実施しました。
試合で見られた課題として、ボールキャリアの姿勢が高く、ヒット時に弱いキャリーとなってしまい、サポートも難しく、結果的にターンオーバーされる場面が多く見受けられました。
トレーニングを通して、ボディコントロールの意識と改善が進み、徐々に良い変化が見られています。
攻撃を継続するためには、それぞれが自分の役割をしっかり果たすことが何よりも大切です。
個人スキルの向上だけでなく、「皆んなが同じことをできる」「共通のプレー基準を持つ」ということが、強いチームをつくるためには欠かせません。
高い基準での取り組みを日々積み重ねていきましょう。
また、これからも選手自身が課題に向き合い、コーチを使いながら共に成長していけるようなトレーニングを続けていきましょう!


谷田部コーチ
今週も練習お疲れ様でした。
土曜日はコンタクトスキルを中心にトレーニングしました。
タックルで相手にプレッシャーをかけるために、ゴー・ダンス・ゴーで相手との間合いを詰めます。
しっかり始めのゴーで前に出ること,そのあとダンスでしっかりと相手との間合いを詰め、最後のゴーでしっかり踏み込みパワーフットを使い、膝裏をバインドして倒します。
小学6年生のタックルスキルが上達してるのを感じました。また、6年生はスキル練習の目的とキーポイントを理解して行えてると感じました。
ホットゾーンディフェンスでは、コミュニケーションを取ることが重要なことです。できれば名前を呼んで具体的なコミュニケーションを取れるようにしていきましょう。
また試合もやる予定もありますので試合で練習でやったことが出せるようにレベルアップしていきましょう。


設楽コーチ
Week15トレーニングお疲れ様でした。
日曜日の練習では6年生は参加人数が少なかった為、コーチ達とマンツーマンでトレーニングを行いましたね。
参加人数が少ない時はいつもより事細かく指導やアドバイスをする事が出来ますので、今日参加出来た生徒はある意味貴重な時間だったかと思います。
とはいえ、ラグビーは多くの仲間と練習やコミュニケーションを取る事が非常に大事ですので、なるべく多くの人数で練習出来るようにしたいですね。
練習は小学生、中学生共にアタックブレイクダウンのトレーニングをメインで行いました。
ラッチの練習ではすぐにジョイントして、味方により力を伝えてクリーンボールを出す事や、その後の3対3ではそこにプラスの判断の練習も取り入れました。
ブレイクダウンは自分達のアタックを継続する為には非常に重要なスキルなので、もっとスキルアップ出来るようにこれからも練習していきましょう。
今週も暑い中のトレーニングお疲れ様でした。


【次回 2025年度 WILD KNIGHTS JR. YOUTH Week16】
▼2025年7月18日 (金)
場所:立正大学ラグビー場
時間:19:30~20:50
▼2025年7月19日(土)
場所:荒川緑地公園ラグビー場
時間:8:00~9:30
▼2025年7月20日(日) ※練習試合(vs栃木ジュニア)
場所:国学院栃木高等学校ラグビー場
集合:8:00 KO:9:30
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【次回 2025年度 WILD KNIGHTS JR. YOUTH 仮入部生】
▼2025年7月19日(土)
場所:荒川緑地公園ラグビー場
時間:7:00~8:30
▼2025年7月20日(日)
OFF
Jr.ユース 林大輔